時計の針捕獲作戦!

一緒に「時間」を追いかけてみませんか?

流れる時間

3記事目になりました、シユウです。

今回は時間の「流れ」に着目します。

 

時間の流れは川の流れのようなもので、僕たちはそこに浮かんで流される葉っぱだ

 

これは時間の流れを説明するときによく使われる表現です。

美空ひばりもそう言ってます、たぶん

 

時間には明確な流れがあり、流れていく方向がある。

それが「過去」だとか「未来」だとか言われる所以なんですが、じゃあその「方向の向き」ってわかりますか?

 

 

 

ここに二枚の図を用意しました。

人がボールを真上に投げた(鉛直投げ上げ)後の様子です。ポージングのクセが強いぃ!

さて、どちらの図のほうが先に起きた出来事なのかわかりますか?

f:id:shiyu07:20190225110907p:plain
f:id:shiyu07:20190225110927p:plain

 

ボールが手からあまり離れてない左の図のほうが先だ!

正解です。

 

左の図はボールがかなり落っこちてきているから右の図のほうが先だ!

正解です。

 

 

・・・つまり静止画を並べても時間の流れってわからないんですね。これは動画にしても同じことで「ボールが下から上に上がってまた下に戻ってくる」というのは逆再生しても同じことです。

その動画に違和感はあるでしょうがそれが「絶対にありえないこと」を含んでいない限りは問題はありません。

 

そう、時間の流れの向きって案外わかりにくいんです。

これをはっきりさせるためには「絶対にありえない」を証明するしかありません。

 

 

 

そこでこんな写真を用意しました。

f:id:shiyu07:20190225115847j:plain
f:id:shiyu07:20190225115645j:plain

 

アイスコーヒー100mlに牛乳100mlを加え、何もせずに数分放置しました。

どちらが先でどちらが後かわかりますか?

 

 

もちろん左のほうが先です。

牛乳がコーヒーに混ざりきってないのが見てわかります。

 

ボールの時みたいに逆の可能性はないのか?

混ざり切ったカフェオレがまた牛乳とコーヒーに分かれることはありません。

それはなぜか?

 

物質は時間の経過とともに、「かたよった状態」から「バラバラな(均衡な)状態」に変化し、その逆はないことが物理の世界では明らかになっているからです。

 

これをエントロピーの増加」といいます。

 

このエントロピーの増加の方向こそが「未来」であり、減少の方向こそが「過去」なのです...

 

これが時間の考え方の基本のひとつになります。