時計の針捕獲作戦!

一緒に「時間」を追いかけてみませんか?

【雑談】コロナ環境での大学生の生活

みなさん、この激動の2020年の真っ只中いかがお過ごしでしょうか?

 

言うまでもなく世界はコロナウイルスに振り回され、その生活スタイルは大きく様変わりしました。

外出の際はマスクをつけることが暗黙の了解とされてからはや半年。

季節は夏に変わり、ひどい暑さの中で熱中症と闘いながらマスクをつけて外に出るのもためらわれ、多くの人が家にこもりがちになっていると思います。

 

...とは言っても社会人は出社しなきゃいけないだろうし、中高生は夏休みを削って学校で授業を受けていると聞きます。

 

なら大学生はどんな生活を送っているのか、というのを自分語りとともに話していこうかなと思いましたまる

 

 

振り返ること半年、無事工学部の4年になれた僕は志望していた研究室に配属され、研究テーマも決まり、新しい大学生活への希望に満ちた新入生のような気分でいました。

 

そのタイミングでまさかのコロナ来日。

 

大学に入ることは原則できなくなり、僕らはteamsで研究室のグループをつくりそこで教授とオンラインでやり取りしながら研究活動を進めていくことになりました。

 

とはいえ家でできることなんてたかが知れてるので、主に教授から送られてきた専門書を読んでただけでしたけどね。ありていに言えばかなり暇してました(笑)

 

一番きつかったのはやっぱり仲良くしていた友達と会えなくなったことですね。

直接会えないのは仕方ないにしても、四年になると人間関係が研究室関係にシフトしがちなんですよね。

当然顔も性格も知らない人だらけなので、「大学入学したはいいものの友達が全く作れない新入生状態」になってました(笑)

こんなことになるんだったら友達と同じ研究室に行くべきだったと何度も思いましたね。

 

大学生って共通の目的があると簡単に団結できるんですけど、それが一切なくなると割ともろくなりがちな気がするんですよね。悪い意味で大人になってしまったというか。

 

とはいえ悪いことばかりではありません。

四年になるととる授業もほぼないので、その分の負担は少なくて済みます。

同じ学科の後輩たちは「課題が多すぎる」とか「実験レポートがしんどすぎ」とかいって嘆いてました。

何でも聞いた話によると、実験ができないので代わりに教授が実験をやって、そのデータだけ送られてきてそれを基に合格するまでレポートを書かされたそうです。

何もわからないまま実験データだけ送られてきたらレポートに苦労して当然って感じですね。こればっかりは同情しました。

 

7月に入ると研究生の入構が許可されるようになり、なんとか卒論は間に合いそうな気はしてきました。

ただ、スタートが遅れた分夏休み中も定期的に大学に通うことになりましたが。

 

今まで知らなかったんですが教授って休み期間中でも大学に在中してるんですね。

もっと楽な仕事かと思ってました()

 

なんにしてもこのコロナ下での大学生活で一番大事なのは「時間をうまく消費すること」だと思います。

テレビでも「コロナ鬱」なんて言葉がよく使われていますが、やることがなくて手持ち無沙汰になってしまうのが一番危ないことだと思います。

現状忙しくて仕方ないって人はそれでいいんですが、「時間はあるけど外に出れない、人と会えない、やる気が起きない」ってのは精神衛生上よくない。

特に真面目な人ほどそうなりやすいと思います。

 

そんなときどうするか。

バイトをやって無理やり人とのつながりを作るのもありですが、それはそれで疲れることも多いですからね...仮にも仕事ですし...(遠い目)

 

家の中でできる趣味を模索してみるのが一番いいかと思います。

僕もそのクチでブログをやってます。

 

なにかと悩み事も多くなる時代になってしまいましたが、なんとかうまく乗り切っていきましょう!